「ふーむ」やめたついでにいろいろ言っちゃおうかなコーナー

こんにちは、「ふーむ」とブコメしていた奴です。

 

匿名でお騒がせして申し訳なかったです。「あなたへのお知らせ」がダジャレへのはてなスター以外で埋まるんじゃないかなーと思って匿名ダイアリーを使ったんですが、こういうことはちゃんと自分のブログで書くべきだった。匿名で書いたもんだから真贋の判断がつかず判断保留(「ふーむ」)の反応が多いかなーと思ったら意外とそうでもなかったのでよかったのか悪かったのか。とにかくすみませんでした。

 

「記事みた直後に個人の見解を速やかに表明する」ことについて

謝罪ついでで恐縮なんですが、匿名の記事で「なぜ「ふーむ」なのか」に書いた”記事みた直後に個人の見解を速やかに表明する”ことについては自分の中で結構前から問題意識があって、ちょうどいい機会なんでもちっと深掘りして考えてみたいと思います。

1. 評判のよくない人物だが容疑を否認している

 ちょうど昨日こんなニュースがありました。

専属運転手だった男性(43)を殴って軽傷を負わせたとして、警視庁麻布署は22日、傷害容疑で、インターネット関連会社「フリーエージェントスタイルホールディングス」の与沢翼会長(31)=東京都港区=を書類送検した。同署によると、「右ほほを触っただけ」と容疑を否認している。
「秒速で1億円稼ぐ条件」の与沢会長、専属運転手殴り送検 「触っただけ」否認 - MSN産経ニュース

 

正直与沢氏についてはあんましいい話を聞かない。自分もうさんくさい印象を持っていることを認める。しかしこの事件、一応与沢氏は容疑を否認している。

さてこの記事を見てはてなブックマークのコメントはどうか。与沢氏がやったことを前提にしたコメントが多い。

一応この記事、文面を見ると「書類送検した」「与沢会長は飲食店で酒を飲んだ後、別の飲食店に向かう途中だった。」などという事実と「送検容疑は、~~としている。」「男性は、〜〜と説明しているという。」という伝聞とをはっきり分けて記載している。確か裁判員裁判が始まる前に、視聴者読者に予断を与えないように報道を気をつけましょうというルールを策定してて、あ、これ (裁判員制度開始にあたっての取材・報道指針|取材と報道に関する見解等|声明・見解|日本新聞協会) ですかね、この、

 

  • 捜査段階の供述の報道にあたっては、供述とは、多くの場合、その一部が捜査当局や弁護士等を通じて間接的に伝えられるものであり、情報提供者の立場によって力点の置き方やニュアンスが異なること、時を追って変遷する例があることなどを念頭に、内容のすべてがそのまま真実であるとの印象を読者・視聴者に与えることのないよう記事の書き方等に十分配慮する。

をちゃんと守って書いてるんですよ。産経ですら(おっと予断)。「(被害者に)全治2週間の軽傷を負わせたとしている。」している。伝聞なわけですよ。事実かどうかはわからないというニュアンスで書いている。しかしこれを読んだ者のコメントはどうか。ここ(全治2週間の軽傷)すら事実であるという前提でコメントしているケースが見られる。書く方は一応配慮している。読む方はどうか。

まーこの裁判は裁判員裁判にはならないのかな? 裁判官がやるんだろうと思いますが、これ被告無罪だったらどうすんのと。ということを考えるわけです。(追記: 書類送検だから裁判やらないのか… すみません)(さらに追記: 書類送検は警察の捜査が終わったというだけの話で、「書類送検は警察から検察に書類を送るだけで何らの処分性がない手続である。起訴・不起訴の判断は検察が行う」わけですな。詳細は下の方にあるid:fuka_fuka 氏のコメントをご覧ください。

しかしねー、正直なところここでダジャレを書くと、与沢氏がやった前提で書いた方がウケるんだ。「空気」ってもんがある。それに乗っかった方がウケるんだ。でも書けなかったんだ。昨日の記事で「たまに考えながらやるとウケないです。」と書いたのはそういうことです。え、ダジャレが思いつかなかったからだろうって? それもあります…

2. 当事者(?)から釈明のコメントが出された

今日の記事。

なぜ?“磁気テープ”が復活 - NHK 特集まるごと

まー記事は記事として、タイトルの"復活"に疑問を持つコメントが多かった。前からバックアップ用途で使われ続けとったぞと。そのとおりなんですが、疑問を呈するまではよいと思う。ただ、ちょっと引用して申し訳ないんですが id:blueboy 氏のはてブコメント

大容量バックアップに磁気テープを使うというのは、ずっと前から続いていること。今になって急に復活したわけじゃない。取材した人が知らなかっただけでしょ。目新しいことは何もない。業界人には常識。

 この”取材した人が知らなかっただけでしょ”というところにアレと思った。この記事を見ただけでは取材した人が知っていたか知らなかったかはわからない。勇気あるDisりだと。 (ここは「dis っている意図はないけれど、dis っているようにも読める」文であって確かに"わからない"文章。しかし自分はこれをDisりと決めつけ記事を書いてしまいました… id:blueboy 氏にお詫びし訂正します。 )ここまでだったらアレ?ですんだんだけど、そのあとのはてブコメントで id:stairwell 氏がこの記事中に登場される佐藤一郎氏のtwitterコメントを引用しておられた。

 おっとこれは状況がまた違ってくるぞと。「取材した人が知っていたか知らなかったかはわからない」ことは変化がないものの、取材した人は悪くない率はそこそこ上がったのではないか。いやーそれでも視聴者に誤解を与える報道は控えるべきだということもできますが、しかし取材した人がDisられる謂われはない(追記: ここもすみません個人の印象です)、までいくんではないか? と思ったわけです。ということを考えてたらもう自分はダジャレ書くか「へぇ」「ふーむ」あたりのコメントしとく程度にするしかないと思ったわけです。

3. コメントしましたよ…

昨日の「ふーむ」ってブコメする奴ってなんなの? を読んでうーむこりゃはてブのコメントで書いて終わりを続けていい感じじゃないな、なんか返答考えないといかん時期に来てるな… と思いながら6時くらいに少しずつ文面考えていってたんですよ。昼にできてさーアップしたしブコメするかなーと見てみると、id:tomymot 氏のコメント

こういう記事には一切コメントしないところに嫌らしさを感じる。ふーむってなんか少し上から目線っぽく見えるから嫌う人は少なくないので、違う単語に変えたほうが今後余計な批判を避けられると思う。

こりゃー正直ショックだった。ちーと文面書くの遅かっただけですやん、一切コメントしないことないですやん… と。

ただ自分が tomymot 氏のコメントを見てウオッこれは反応せねばと記事を書いた可能性もあり、そうではないことを自分が証明することはできないので、なんかここであーだこーだ言ってもしゃーないなーと思って。うーむ。はい。なんか上のNHKの事例に似てるなぁと思って挙げました。

 

スパムってなんや

あ、もうひとつあって、同じ「ふーむ」ってブコメする奴ってなんなの?はてブid:Blue-Period 氏のコメント

ブロックしてスパム報告済みのため全く見かけない。

にナヌッと思った。

いやブロックはいいんですよ。たぶんはてブの非表示のこと(twitterは見れたので)だと思うんですが、非表示はウザイ奴がいても自分が見なければいいだろという対処なので。ある意味自分は生かされている。ありがたい。ただスパム報告は違う。排除の意思が読み取れる。

いやこれケンカ売ろうってわけではなくて、なぜ? というところを知りたくて聞かせてほしいんですが、なにをもってスパムと判断されましたか?

  1. ダジャレがスパムだ
  2. 「ふーむ」がスパムであり、はてブがコメントだけ表示するようになる前からスパムだと思っていた
  3. 「ふーむ」がスパムであり、はてブがコメントだけ表示するようになってからスパムだと思うようになった

 たぶんこの3択になるんじゃないかなと思うんですが、1. であればもう平謝りしかありません。なにとぞご勘弁をくださいと言うしかありません。3.  2.であればこれももう平謝りしかありません。もうしないから許してくださいと言うしかありません。しかし 2. 3.はほかと違う。こっちは2008年かそこらあたりからやっとんのじゃ、なんではてな側の都合でUI変えられてスパムと思われなならんのだと。でところでスパムって何のでしたっけ? ダジャレのスパム? うーむ…

いやこれはてブのUI変更前は問題なかった行動が後では問題視される行動になるというケースなんじゃなかろか、そうならほかの人もそう思われてることあるんじゃないかなーと思い聞いてみました。